




今回のジグゾーパズルのプロジェクトは70ピースと、一般的なジグゾーパズルに比べやや少なめ。ただし、難易度はかなり高めで、大人でもかなり手こずります。
また紙製と違い木製のジグゾーパズルは折れる心配がないので、小さなお子様と一緒にパズルが楽しめます※。
※子供が誤ってピースを口に入れて誤飲しないよう、必ず保護者と一緒に作業してください。

小さい頃からパズルに親しむと、完成図を見比べながらパズルを組み立てる「観察力」、色や形を正確に読み取る「色彩・空間認識力」、小さなピースをはめ込む「手先の器用さ」、そして最後までやり遂げる「集中力」が養えます。

子供以外に、「年配者の頭のトレーニンググッズ」としてもおすすめです。

株式会社三香貿易が日本での独占販売権を獲得のジグゾーパズルはパズルの中にもう一つのパズルが隠された、大人も子供も夢中で楽しめる木製のジグゾーパズルです。絶滅の危機にある野生動物のトラをテーマに、パズルを組み立てていく過程で集中力や想像力、そして動物や環境保護の意識が高まります。


その精巧なパズルのピースをより楽しんで頂けるためのアイテムです、パズルの組み立てに、是非ご活用ください!



このジグゾーパズルは、パズルの中にもう一つのパズルを隠している木製のジグゾーパズルです。一枚の絵としてパズルを完成させた後、その絵のテーマに合わせ隠れたメッセージのピースから見つけ出し、もう一つのパズルを楽しめます。
2つのパズルに共通するピースを、お互いにきっちり合わせなければならないため、デザインや設計はとても複雑で、高度な構成力が必要です。
そのためピースのデザインから、パズルに相応しい絵の選定、作家との版権交渉、パズルの生産、流通に至るまで全て自社で行っています。

プリントした紙を型抜きで一気に切断し1枚作るのに、ものの10秒もかからない一般的なジグゾーパズルと違い、このジグゾーパズルは木製(MDF)の板をレーザーカッターで1ピースずつ切断して製作。1作品の作成にとても手間がかかっています。

また印刷も、目を近づけてもドットがほとんど見えず、本当に描いているのかと錯覚するくらい網点(ドット)が細かい最大1200dpiの高精細プリンターを用い(通常印刷は350dpi程度)、原作の色彩を可能な限り忠実に再現しています。



今回のプロジェクトのパズルは「百獣の王」の虎がモチーフ。
古代から勇猛な虎はインドでは戦いの女神ドゥルガーの、日本や中国では七福神の一柱で闘神の毘沙門天の乗り物とて崇められて来ました。
また毘沙門天は財神としての側面を持ち、その乗り物である虎にまつわるものを飾ったり、身に付けたりすると災いから逃れ、金運や財運をもたらしてくれると言われています。
パズルを完成させて卓上に飾れば、開運テリアとして長く楽しめます。
虎好きには是非見逃しなく!!!


今回のプロジェクトでは、完成したジグゾーパズルを飾って楽しめる専用アクリルフレームを別売りでご用意しました。
アクリル製の板を前後から挟むタイプのなので、木製のジグゾーパズルの立体感をそのまま楽しめます。


ベンガルトラはインドの自然保護区を中心に生息し、IUCN(国際自然保護連合)の“レッドリスト”でEN(絶滅危惧)にランクされています。

今回のジグゾーパズルの絵は、インドで動物保護活動家として活躍するイラストレイター、Rohan Dahotreの作品“The Missing Animals-Bengal Tiger(絶滅危惧種-ベンガル・タイガー)”を採用しました。
実は、このパズルに隠されたもう一つのテーマが「野生動物の保護」です。

Rohan Dahotreの作品の虎はインドらしい色鮮やかなビビットカラーで、毛の一本一本まで精緻に描かれています。本来なら猛獣の虎も、こちらから語り掛けたくなるように可愛らしいデザインです。
そしてあなたがもう一つのテーマのマスターピースを完成させた時、きっとRohan Dahotreが野生動物に向ける優しい思いを感じることでしょう。


商品名:
木製ジグゾーパズル『The Missing Animals-Bengal Tiger』
作家:Rohan Dahotre
完成サイズ:14×12cm
材質:木製(MDF)、紙
ピース数:70ピース
付属品:ピックアップペン説明書(日本語・英語表記)、リーフレット
生産:台湾
別売り

専用アクリルフレーム
サイズ:14×12×1.1cm
重量:約200g
材質:アクリル



- 販売者 -
株式会社三香貿易