top of page
Makuake_Logo_yoko.png
LP_buhin-02.png
main_43527.webp
CTA-06.png
15485178952159.png

仕事終わりに飲む一杯のお酒。もっと美味しく、もっと特別なものにしたい。
そんなお酒愛好家の夢を叶える、熟成キットができました。

その名も「#酒ハック」。

銘木をセットしたガラスボトルにお酒を注げば、なんと半日待つだけで、いつものお酒が樽で熟成したようなまろやかさと豊かな香りに!

お酒好きが開発した、お酒好きなあなたのためのキットです。

お酒を樽で熟成すると、アルコールが樽に含まれるタンニンなどの成分が溶け出し、美しい琥珀色に染まっていきます。さらに香り成分であるエステル類もお酒に移り、芳醇でまろやかな味わいの「旨い酒」が生まれるのです。

しかし、樽にできる良質な国産木材は枯渇傾向にある上、樽作りにコストがかかる、入れられる量に限りがある、などの理由で長期樽熟成酒はどうしても高価になってしまいます。さらに近年は世界のアルコールファンに注目されたこともあり、樽で長期熟成する日本産ウィスキーだけでなく、長期熟成の焼酎や日本酒の値段も上がっています。

「それでも長期熟成酒を飲みたい!しかも、今日飲みたい!」

そんな願望をかなえるためにできたのが、いつものお酒をわずか半日で樽熟成酒の味わいに変える酒熟成キット「#酒ハック」です。

焼き上げ(チャー)した7つの国産銘木を選んでボトルにセットし、いつものお酒を注いだら準備はOK。わずか半日で、憧れの樽熟成酒が楽しめます!

「#酒ハック」の熟成棒は、ボトルの口から入れるタイプの熟成棒の3倍近い体積です。お酒に触れる部分が多いので、銘木の成分がお酒に素早く移り、短時間でまろやかな風味にしてくれます。

セットの銘木は7種。北海道や静岡の天竜地方の森など、いずれも国産の木材を使用しました。
高級ウィスキーに使われているミズナラをはじめ、一部の酒造メーカーでも使われはじめた珍しい広葉樹に加え、香り高い針葉樹もセット。楽しめるお酒の幅が広がります。

より自分好みの味わいにしたい!という方のために、焼いていない「ホワイトモデル」もご用意しました。焼き加減を自分で調整すれば、自分好みの香りの付き方に調整できます!

detail_43527_16811056236473.webp

銘木の種類が7つもあるので、複数の熟成酒を作ることもできます。銘木とお酒の組み合わせをいろいろ試すだけでなく、作った熟成酒同士をブレンドすることも可能です。
理想の一杯を目指して、酒造メーカーのブレンダー気分を味わえますよ!

detail_43527_16802322703398.webp

取り出した銘木を、違うお酒に漬けるのもおすすめ。ワインの後に日本酒に入れたり、ウィスキーの後に焼酎に漬けたりすれば、木の香りだけでなく、他のお酒の風味が溶け出して、ユニークな味わいが生まれます。

さらに、いろいろなお酒の成分を吸い込むと、銘木も育っていきます。使えば使うほど世界に一つの銘木になり、世界に一つのお酒が作れるようになります!

一度乾燥させた銘木を自分で焼き直すのもおすすめ。自分好みの焼き加減で、香りも理想に近づけられます。

detail_43527_16811056231449.webp

特大サイズの銘木をセットできるよう、専用ボトルをご用意しました。
お酒を専用ボトルに注いで熟成させるので、少量から熟成酒が作れます。

detail_43527_16802342604333.webp

透明なガラスボトルなので、熟成の度合いが目に見えるのも楽しさの1つ。違う木を入れたり、熟成期間を変えたり。飲み比べも簡単です。

detail_43527_16802328348127.webp
CTA-06.png
15485178952159.png
名称未設定-2-02.png
makuakeボタン.png
新規ボタン.png
bottom of page