




おしゃれな調理器具で料理すると、気分が上がります。おしゃれな食器で食事をすると、気持ちが豊かになります。
「でも、今日は手軽にぱぱっと済ませたい・・」
「食べた後の片付けも面倒だなあ・・」
「適当な感じになっちゃうと、なんだか寂しい気もする。」
と思う人も多いはず。そこで、今回のプロジェクトでは、
料理と食事を、簡単に、おしゃれに済ませたい!という想いを叶えるため、

「この鍋一つで、料理から食事まで済ませちゃう!しかも、調理器具としても食器としてもおしゃれで、料理しやすい、食べやすい!コンロに出しっぱなしで収納してもおしゃれ!」
そんな、調理器具と食器の両方の機能を兼ね備えた、「食器・兼・調理鍋」を創りたいと考え、おしゃれさと機能性のバランスにとことんこだわり、考え抜きました。
マルチな調理性能。
ゆでる、煮る、炊く、蒸す、炒める、焼く。
ゆでる

即席ラーメンやうどんも、作ったらそのまま食卓へ。おしゃれな上に、洗い物が一つで済む嬉しさ。(写真左:サイズ大、写真右:サイズ小)
煮る

一般の小鍋に近い形状は、煮込みもしやすい。カレーは、出来上がったらご飯とおかずを添えるだけ。
炊く

土鍋で炊くご飯は、実は早くて、しかも美味しい!おこげも作れます。サイズ小で約飯碗1膳分、サイズ大で約飯碗大盛り1膳分のご飯が炊けます。
蒸す

野菜も、少しの水で蒸すだけでたっぷり頂ける。豚肉なども一緒に蒸せば、あとは焼肉のたれや胡麻ポン酢などで頂きます!
炒める

炒め物もOK!調理中も気分が上がります。炒めたら、スペースを作って・・・

ご飯を盛り、蓋にはたっぷりのサラダを。たっぷりの肉野菜炒めの時は、蓋にご飯を盛り付けても。
焼く

グラタンやホイル焼きなど、鍋本体はオーブンもOK!(鍋サイズ小2個使用)
こだわりの形状① 本体のかたち。
耐熱陶器は、熱伝導を均一にする必要があるため、手造りは難しいと言われています。今回の「究極の1人前鍋」は、Écrat(エクラ)のご飯鍋も作って頂いている、ご飯大好きな陶芸作家の牧田さんにご協力いただき、高い技術力で、今までの土鍋には無い性能を追求しました。

こだわりの形状② 蓋のかたち。
おかず皿、鉢、ご飯茶碗として使えるよう、蓋には空気穴がありません。蓋としての使いやすさと、食器としての使いやすさを、とことん考えました。

こだわりの形状③ 収納のかたち。
「調理」「食」「片付け」を、とことん楽にしたいから、収納の見た目にもこだわりました。

製品仕様
【サイズ 大・製品仕様】究極の1人前鍋

■色:青、黒、ピンク、の3種類
■大・本体Size :口径約20.8cm、高さ約9.5cm
■大・蓋Size: 直径約18.7cm、高さ約6cm
■大・容量:8分目約900ml、満水約2.6L
■材質:本体・・・耐熱陶器、蓋・・・陶器
■生産国:日本
■電子レンジ:△
■食洗機:△
■直火:◯(本体のみ)
■オーブン:◯(本体のみ)
【サイズ小・製品仕様】究極の1人前鍋

■色:青、黒、ピンク、の3種類
■小・本体Size :口径約19cm、高さ約7cm
■小・蓋Size: 直径約17.5cm、高さ約5cm
■小・容量:8分目約550ml、満水約1.2L
■材質:本体・・・耐熱陶器、蓋・・・陶器
■生産国:日本
■電子レンジ:△
■食洗機:△
■直火:◯(本体のみ)
■オーブン:◯(本体のみ)


- 販売者 -
Écrat